知識帖

犬に牛乳をあげちゃダメ!その理由と代わりにできること

daichan

「犬に牛乳をあげても大丈夫?」と考えたことはありませんか?実は、多くの犬にとって牛乳はよくない食べ物です。本記事では、犬に牛乳をあげてはいけない理由と、代わりにあげられるものについてわかりやすく説明します。


なぜ犬に牛乳をあげてはいけないの?

犬は牛乳の「乳糖」を消化できない

牛乳には「乳糖(ラクトース)」という成分が入っています。人間の赤ちゃんはこれを消化する「ラクターゼ」という酵素を持っていますが、犬は成長するとこの酵素が減ってしまいます。そのため、乳糖を分解できず、お腹の調子が悪くなるのです。

下痢や嘔吐の原因になる

牛乳を飲むと、お腹をこわして下痢や嘔吐をする犬がいます。特に小型犬や子犬は体が小さいため、下痢をするとすぐに脱水症状になることもあります。体調が悪くなると、病院に行かなければならないこともあるので注意しましょう。

アレルギーを引き起こすことも

犬によっては、牛乳に含まれるタンパク質にアレルギー反応を起こすこともあります。皮膚がかゆくなったり、耳が赤くなったりすることがあるので、牛乳を飲んだあとに体調が変わったらすぐに獣医さんに相談しましょう。

太る原因になる

牛乳はカロリーが高く、脂肪分も多いので、あげすぎると肥満の原因になります。特に運動量が少ない犬やシニア犬の場合、太ると関節に負担がかかったり、心臓病のリスクが上がったりするので気をつけましょう。


牛乳の代わりにあげられるもの

「牛乳がダメなら何をあげればいいの?」と思うかもしれません。ここでは、犬に安全な飲み物を紹介します。

犬用ミルク

ペットショップなどで売っている「犬用ミルク」は、乳糖が少なく、犬に合った成分で作られています。牛乳の代わりに飲ませたいときは、犬用ミルクを選びましょう。ただし、あげすぎると太るので、量には気をつけてください。

新鮮な水

犬にとって一番安全で大切なのは「水」です。いつでも新鮮な水を飲めるようにしておきましょう。特に暑い季節は、こまめに水を取りかえて、しっかり水分補給をさせることが大切です。

ヤギミルク

牛乳に比べて乳糖が少ない「ヤギミルク」は、犬でも消化しやすいと言われています。カルシウムやビタミンが豊富で、体に良い成分も含まれています。ただし、犬によっては合わないこともあるので、少しずつ試してみましょう。

無塩の骨スープ

鶏や牛の骨をじっくり煮込んだ「骨スープ」は、犬にとって栄養満点の飲み物です。関節に良い成分が含まれているので、シニア犬にもおすすめです。ただし、塩分が入っていないものを選びましょう。


もし牛乳を飲んでしまったら?

犬が間違えて牛乳を飲んでしまったら、以下のことをチェックしましょう。

様子をよく観察する

・お腹をこわしていないか ・嘔吐していないか ・ぐったりしていないか ・異常があればすぐに獣医さんに相談する

水を飲ませる

下痢や嘔吐がある場合は、脱水症状を防ぐために水を少しずつ飲ませましょう。ただし、一気に大量の水を与えるのは逆効果なので注意してください。

食事は無理にあげない

消化不良を起こしているときに無理に食べ物をあげると、さらに症状が悪化することがあります。様子を見ながら、獣医さんの指示に従いましょう。


まとめ

犬に牛乳をあげると、お腹をこわしたり、アレルギーを起こしたり、太ったりするリスクがあります。そのため、基本的には牛乳をあげないほうがいいでしょう。

どうしてもミルクをあげたいときは、犬用ミルクやヤギミルクなど、犬に優しいものを選ぶようにしてください。そして、愛犬の健康を守るために、いつでも清潔な水を用意しておくことが大切です!

あわせて読みたい
猫に牛乳をあげてもいいの?注意点と代替案を解説
猫に牛乳をあげてもいいの?注意点と代替案を解説
ABOUT ME
milk guide
milk guide
年間1000Lの牛乳を消費している牛乳大好き家族の主。牛乳好きを増やす、牛乳嫌いを減らす、牛乳の有用性を広く伝える事を目的として活動中。
記事URLをコピーしました