くらべる

【低脂肪牛乳選びで迷ったら?】TOPVALUの低脂肪牛乳を徹底レビュー!

daichan

牛乳は好きだけど、カロリーや脂肪分が気になる…。そんな理由で「低脂肪牛乳」を選ぶ人も多いのではないでしょうか?

しかし、いざスーパーで選ぼうとすると、さまざまなメーカーの商品が並んでいて、「どれを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。

そこで今回は、イオングループのプライベートブランド「TOPVALU(トップバリュ)」の低脂肪牛乳に注目!

普通の牛乳とどう違うのか、味はどうなのか、コスパはいいのか、実際に飲んで確かめた感想も交えながら詳しくレビューしていきます。


TOPVALUの低脂肪牛乳ってどんな商品?

商品概要

TOPVALUの低脂肪牛乳は、生乳100%(国産)を使用した低脂肪乳です。スーパーの牛乳コーナーでよく見かける商品で、イオングループの店舗(イオン、マックスバリュ、ダイエーなど)で手に入ります。

  • 名称:乳飲料
  • 種類別:低脂肪牛乳
  • 無脂乳固形分:8.3%以上
  • 乳脂肪分:1.0%
  • 内容量:1000ml(1L)
  • 価格:200円前後(店舗や地域により異なる)
  • 賞味期限:製造日より11日後
  • 製造者:山陽乳業株式会社
  • 製造所在地:広島県三原市南方一丁目2番1号
  • 殺菌方法:130℃ 2秒間(超高温瞬間殺菌)

この低脂肪牛乳は、2020年版の普通牛乳と比較して脂肪分70%カット、カロリー35%カットされており、脂肪を抑えつつ牛乳の栄養をしっかり摂れるのが特徴です。


原材料と成分

TOPVALUの低脂肪牛乳の原材料はシンプルで、**生乳100%(国産)**のみ。添加物や乳製品(脱脂粉乳など)は使用されておらず、自然な牛乳の風味を楽しめます。

栄養成分(コップ1杯 200mlあたり)

成分TOPVALU低脂肪牛乳TOPVALU牛乳(参考)
エネルギー87kcal137kcal
たんぱく質7.2g6.8g
脂質1.8g7.8g
炭水化物10.4g
糖質10.4g
食物繊維0g
食塩相当量0.2g
カルシウム244mg227mg

低脂肪ながら、たんぱく質やカルシウムの量は通常の牛乳よりもやや多め。カロリーを抑えつつ、しっかり栄養が摂れるのは嬉しいポイントですね。


実際に飲んでみた感想

見た目と香り

コップに注ぐと、普通の牛乳より少しさらっとした質感。色は白く、低脂肪牛乳特有のスッキリした印象があります。香りはほのかにミルキーで、違和感なく牛乳らしさを感じられます。

味わい

口に含むと、軽やかでスッキリした飲み心地。脂肪分が少ない分、普通の牛乳と比べるとコクは控えめですが、そのぶんクセがなく飲みやすいです。

低脂肪牛乳の中には「水っぽく感じるもの」もありますが、TOPVALUの低脂肪牛乳は意外とミルク感がしっかり。さっぱりしながらも、牛乳らしい味わいが楽しめます

コーヒーやシリアルとの相性

コーヒーに入れると…
ミルクのコクは控えめですが、コーヒーの苦みをやわらげてくれます。カフェオレにするには物足りないかもしれませんが、ブラックコーヒーを少しマイルドにしたい人には◎。

シリアルと合わせると…
シリアルとの相性はとても良いです。スッキリした味わいなので、シリアルの甘みや食感を邪魔せず、さっぱりと食べられます。朝食にぴったり!


便利なポイント

開封日が記入できるメモ欄付き

パック側面には、開封日を記入できるメモ欄が用意されています。「いつ開けたか分からなくなる…」という人には便利な機能ですね。

包材の材質は環境に配慮

パックの材質は紙とポリエチレンの複合素材。軽くて扱いやすく、リサイクルにも対応しています。


TOPVALUの低脂肪牛乳はこんな人におすすめ!

◎ おすすめできる人

✔ カロリーや脂肪分を抑えたい人
✔ さっぱりとした味わいの牛乳が好きな人
✔ 牛乳を毎日飲みたいけど、脂肪が気になる人
✔ シリアルやプロテインと一緒に飲む人

特にダイエット中の人や、運動後にたんぱく質を摂取したい人にとっては、低脂肪ながら栄養バランスが良いのが魅力です。

△ 向いていないかも?

▲ 濃厚なコクのある牛乳が好きな人
▲ クリーミーなカフェオレを楽しみたい人


まとめ

TOPVALUの低脂肪牛乳は、脂肪分を70%カット、カロリーを35%カットしながらも、たんぱく質やカルシウムがしっかり摂れるバランスの良い低脂肪乳でした。

また、生乳100%(国産)を使用し、添加物なしという点も安心感があります。価格も比較的手頃なので、毎日飲むのにぴったりの低脂肪牛乳といえます。

「低脂肪牛乳を試してみたいけど、どれを選べばいいか分からない…」という人は、ぜひ一度TOPVALUの低脂肪牛乳を試してみてください! きっと、そのスッキリした味わいが気に入るはずですよ。

ABOUT ME
milk guide
milk guide
年間1000Lの牛乳を消費している牛乳大好き家族の主。牛乳好きを増やす、牛乳嫌いを減らす、牛乳の有用性を広く伝える事を目的として活動中。
記事URLをコピーしました