楽しむ・使う

【チーズを削るのにおろし金でも大丈夫?】はじめての削りチーズ入門

daichan

「チーズグレーター」って必要?それともおろし金で代用できる?

ブロックチーズを買ってみたい。でも、専用のチーズグレーター(チーズ削り器)なんて家にない…。 そんな時、「おろし金で代用できないの?」と思ったことはありませんか?

この記事では、

  • おろし金でも削れるのか?
  • チーズグレーターとの違いは?
  • どんなタイプがおすすめ? を、初心者にもわかりやすく解説します。

おろし金でもチーズは削れる?

結論から言えば、削れます。ただし注意点あり!

✅ 削れる条件

  • チーズがしっかり固い(パルミジャーノやグラナ・パダーノなど)
  • おろし金の目が粗めであること(細かすぎるとペースト状になります)

❗ 使う時の注意点

  • 力を入れすぎるとチーズが砕ける・手をケガする可能性あり
  • おろし金にチーズが詰まりやすく、洗いにくい

チーズグレーターとの違いは?

項目おろし金チーズグレーター
削りやすさ△(力が必要)◎(軽く削れる)
仕上がり粗さが不安定均一で美しい仕上がり
手軽さ家にある人も多い専用道具が必要
洗いやすさ詰まりやすい種類によるが比較的洗いやすい

初心者におすすめの削り道具

1. スティック型チーズグレーター(ミニサイズ)

  • 少量を手軽に削れる
  • 収納もしやすく、1000円前後で購入可能

削りやすさは抜群です。生姜等の小さいものは良いのですが、大根おろしとしては役不足です。

2. 平面タイプのおろし板(目が粗いタイプ)

  • おろし金に近い感覚で使える
  • チーズ以外にも使えて便利

ほとんどの家庭に1個はあるんじゃないかと思います。まずはそれでトライしてみてください。

3. ボックスタイプのグレーター(4面タイプ)

  • 面ごとに粗さが異なり、細かくも粗くも削れる
  • チーズの量や料理に応じて使い分けできる
  • 安定感があり、初心者にも扱いやすい

紹介しているボックスタイプのグレーターは野菜も削れるので便利です。

チーズを削るとこんなに違う!

  • 香りがふわっと立ちのぼる
  • 舌の上でほどけるような食感
  • 市販の粉チーズには戻れなくなるかも…

削る道具が多少違っても、「削りたて」のおいしさは体験する価値ありです!

まとめ:まずは家にある道具で、気軽に試してみよう!

  • おろし金でもパルミジャーノなどの硬質チーズは削れる
  • チーズグレーターがあればもっとラク&キレイに削れる
  • 道具にこだわりすぎず、「削ってみる」ことが第一歩!

ぜひ一度、削りたてのチーズをあなたのパスタにふわっとかけてみてください。

あわせて読みたい
【もう粉チーズには戻れない?】パスタにかけるなら「削るチーズ」が断然うまい!
【もう粉チーズには戻れない?】パスタにかけるなら「削るチーズ」が断然うまい!
ABOUT ME
milk guide
milk guide
年間1000Lの牛乳を消費している牛乳大好き家族の主。牛乳好きを増やす、牛乳嫌いを減らす、牛乳の有用性を広く伝える事を目的として活動中。
記事URLをコピーしました