牛のお乳が出るのはなぜ?酪農家は知っている真実!
daichan
milk guide
「牛乳ってカルシウムが豊富って聞くけど、他に何が入ってるの?」
そんな疑問にお答えするために、この記事では牛乳200ml(コップ1杯)あたりに含まれる栄養成分を、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」に基づいた成人女性(30〜49歳)向けの1日推奨量と比較して一覧にまとめました。
カルシウム・たんぱく質・ビタミン類など、毎日摂るべき栄養素がどれくらい補えるのかがひと目でわかります。
毎日の健康習慣に、ぜひご活用ください!
以下は、牛乳200mlに含まれる主な栄養素と、成人女性の1日推奨量、そしてどれくらいの割合をカバーできるのかを示した比較表です。
栄養素 | 含有量(200ml) | 推奨量(女性) | カバー率(女性) | 主なはたらき |
---|---|---|---|---|
エネルギー | 約134kcal | 約2,000kcal | 約6.7% | 活動のエネルギー源 |
たんぱく質 | 約6.6g | 約50g | 約13.2% | 筋肉・肌・髪などの材料 |
脂質 | 約7.6g | 約55g | 約13.8% | ホルモンや細胞膜の材料 |
カルシウム | 約220mg | 650mg | 約34% | 骨や歯の健康維持 |
カリウム | 約300mg | 2,000〜2,600mg | 約12〜15% | むくみ予防、血圧コントロール |
ビタミンA(RAE) | 約76μg | 700μg | 約10.8% | 目や肌の健康維持 |
ビタミンB1 | 約0.08mg | 1.1mg | 約7.3% | 疲労回復、糖代謝 |
ビタミンB2 | 約0.3mg | 1.2mg | 約25% | 皮膚・髪・粘膜の健康 |
ビタミンB12 | 約0.8μg | 2.4μg | 約33% | 赤血球・神経機能の維持 |
ビタミンC | 約2mg | 100mg | 約2% | 抵抗力やコラーゲン生成 |
ビタミンD | 約0.6μg | 8.5μg | 約7% | カルシウム吸収促進 |
ビタミンE | 約0.2mg | 5.5mg | 約3.6% | 抗酸化作用、美肌にも |
骨や歯の材料として欠かせない栄養素。牛乳1杯で1日の約1/3を補えるのは大きな魅力。骨粗しょう症が気になる方にもおすすめ。
**B2は約25%、B12は約33%**も摂取できるので、肌・髪・粘膜の健康を気にする人にもピッタリです。
朝食や間食の一杯で、良質なたんぱく質をしっかり補給。筋肉や代謝維持にも役立ちます。
牛乳は栄養バランスが良い飲み物ですが、ビタミンCや食物繊維は不足しがちです。
そのため、以下のような組み合わせがおすすめです。
牛乳は、**飲むだけで複数の栄養素を一度に摂取できる“栄養のベースドリンク”**です。
特に女性にとっては、美容・健康・骨の強化という面でも心強い味方になります。
✅ 忙しい朝に
✅ 軽い間食代わりに
✅ 就寝前のリラックスに
**「1日1杯の牛乳習慣」**を始めて、毎日の栄養バランスを整えてみませんか?
📌 この記事は「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」および「日本人の食事摂取基準(2020年版)」を参考に作成しています。